STS-128 Flight Day 6

STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.














STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.












STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.











STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1103

カーボンナノチューブのカ学共振器において、カ学と電荷輸送を結合させる 
カーボンナノチューブを介した個々の電子のトンネル効果は、その振動を調節
するために利用することができる。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1107







NASA - International Space Station Daily Report
"STS-128/Discovery - 17A Crew & Mission Timeline:

FD05 (9/01) -- EVA1; remove ATA, retrieve EUTEF & MISSE 6; transfer racks
FD06 (9/02) -- Payload/cargo transfers; prepare for EVA2; campout (Olivas & Fuglesang)
FD07 (9/03) -- EVA2; install new ATA; prep old ATA for return; cargo transfers
FD08 (9/04) -- Off duty; prepare for EVA3; campout (Olivas & Fuglesang)
FD09 (9/05) -- EVA3; deploy S3 PAS, R&R RGA 2, connect PMA-3 heater cables, R&R S0 RPCM, route Node-3 cabling
FD10 (9/06) -- Crew off duty; final cargo transfers; initiate O2 transfer
FD11 (9/07) -- Egress & uninstall MPLM; berth MPLM in PLB, terminate O2 transfer, close hatches
FD12 (9/08) -- Undock from ISS (~3:27pm EDT); perform flyaround; dump H2O; late inspection
FD13 (9/09) -- Cabin stow; Orbiter FCS checkout; RCS hot fire; H2O dump
FD14 (9/10) -- Nominal deorbit (6:05pm); landing (~7:08pm KSC)."
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/


STS-128
Flight Day 6
Focused inspection of Discovery’s thermal
heat shield by the shuttle robotic arm/OBSS,
if necessary
Rack and cargo transfers from Leonardo to
the station
Spacewalk 2 Procedure Review Spacewalk 2 Campout in Quest airlock by
Olivas and Fuglesang




a possible conjunction with debris from a portion of an Ariane 5 rocket body.
The object, with unknown dimensions, is in a highly-elliptical orbit, 32,000 by 317 kilometers. Experts in Mission Control believe the object will make its closest approach to the shuttle and station on Friday morning just after 11 a.m. EDT, at a distance of just under 11 kilometers.



なんだかなぁ ということで 有名になった税
Wife of Japan's Prime Minister-elect Claims to Have Visited Venus | NASA Watch
Japan's new first lady says rode in a spaceship, Reuters
"Miyuki, 66, described the extraterrestrial experience, which she said took place some 20 years ago, in a book entitled "Very Strange Things I've Encountered."
Japan's New First Lady Says She Flew In UFO, Timehttp://www.nasawatch.com/archives/2009/09/wife_of_japans.html
Keith's note: Well, I guess we can expect support for increasing JAXA's space budget.







STS-128: EVA2 CG



A black hole host galaxy at z=6.43
"UH Astronomer Finds Giant Galaxy Hosting the Most Distant Supermassive Black Hole
University of Hawaii astronomer Dr. Tomotsugu Goto and colleagues
have discovered a giant galaxy surrounding the most distant black
hole ever found. The galaxy, which is 12.8 billion light-years from
Earth, is as large as the Milky Way galaxy and harbors a
supermassive black hole that contains at least a billion times as
much matter as does our Sun.
Dr. Goto stated, "It is surprising that such a giant galaxy existed
when the Universe was only one-sixteenth of its present age, and that
it hosted a black hole one billion times more massive than the sun.
The galaxy and black hole must have formed very rapidly in the early
universe.""
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/
The paper is available at
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_v7.pdf
"すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河を発見。
ハワイ大学の後藤友嗣研究員らは宇宙最遠方超巨大ブラックホールの周りに、これを取り巻く巨大銀河を発見しました。
巨大銀河は地球から128億光年の彼方にありながら、天の川銀河と同じ程度の大きさで、太陽の十億倍もの質量をもつ超巨大ブラックホールを中心に持っています。
「宇宙の年齢がわずか現在の1/16だった時代に巨大銀河が存在して
太陽の10億倍もの質量の超巨大ブラックホールを持っていたことは驚くべき事実だ。巨大銀河とブラックホールは宇宙初期に急激に進化したに違いない。」と話しています。"
http://www.ifa.hawaii.edu/~tomo/QSOhost/QSOhost_j.html



Nature vol.460 (7252), (Jul 2009) Nature 今週のハイライト
"総説集「IYA 2009」中の最新のものは、銀河進化の中心的問題の1つ、ブラックホールの活動が巨大楕円銀河での星形成をどの程度まで制限してきたかという問題を扱っている。
これらの楕円銀河では、渦巻銀河に比べて低温ガスや若い星がずっと少なく、この対照的な差異が、中心ブラックホールと周囲との相互作用の仕組みに関係しているのかもしれない。 "
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73026


宇宙:M31を取り巻く銀河のかけら
"最も明るい伴銀河であるさんかく座銀河M33は、これまで知られていなかった顕著な星構造に取り巻かれていて、これは最近M31と遭遇したことの証拠となる。銀河構造についてのこの新しい観測結果は、銀河がもっと小さいものの集積によって質量を増していくとする階層的宇宙モデルと一致する"
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=73690&issue=7260



Science(8月28日号)
銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態は多くの謎に包まれている。
高温超伝導にとって敵か味方か?等々、現代物理学上の最難問の1つである高温超伝導カニズム解明の鍵となる状態である。
今回の研究で、擬ギャップ状態で、超伝導の素となる電子対がつくられていることが明らかになった。
過少ホールドープしたBi2Sr2CaCu2O8+δにおける擬ギャップ状態での位相がそ
ろっていない超伝導の分光学的痕跡
走査トンネル顕微鏡によって、銅酸化物超伝導体の擬ギャップ領域がインコヒーレントd波超伝導体としての側面をもつことが明らかになった。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/325/5944/1099

単一電子トンネルとナノ力学的運動の強い結合 [Science Express 掲載]
カーボンナノチューブを介した個々の